好きなことで起業するために「資格」は不要!「資格」よりも重要なこととは?

自分で何かをやってみたいと思って、資格を取得しようとする方がとても多いです。
資格を取れば、自分のやりたいことができる?!
本当にそうでしょうか?
「やりたいことをやる」ために資格は必要ありません。
資格よりも必要なことを書きました。
好きなことを仕事にしたい!起業したい!と思っている方にオススメの記事です。
Contents
好きなことで起業するために何かの「資格」が必要と思っていませんか?
好きなことで起業するために
何かしらの資格が必要と思っている人がすごく多いです。
それはなぜか?
資格があると「安心」するからです。
多くの人が「安心感」を求めて資格を取ろうとしている。
資格さえあれば、何とかなる・・・
でも、現実は・・
残念ながら
資格を取ったからといって、起業できるわけではないです。
好きなことで起業するために「資格」は必要ありません
いやいや・・
資格は必要でしょ!と思った方もいるかもしれません。
もちろん国家資格のお医者さんや弁護士など
資格がないと仕事ができない職業もあります。
でも、
自分の好きなことを仕事にする場合、
例えばですが、
○○協会の講師認定、セラピスト認定、などの
資格は必要ないです!
必要ないと言い切れる
【5つの理由】を今から説明します。
理由1)やりたいことに許可はいらない
まず、「やりたいこと 」とは
あなたの中に眠っている「やりたい!」という気持ちです。
「やりたい」という気持ちを大切にするために
誰からの許可は一切必要ない。
「許可」=「資格」
資格は、認定という許可をもらっているんです。
許可をもらおうとするから
「やりたいこと」が
「やらなければならないこと」へ変わってしまう
そして、
「やりたいこと」が
「できないこと」や「やりたくないこと」になってしまう
理由2)資格があるからといって起業できるわけでない
資格がないとできない仕事の中に
お医者さん、弁護士などがあると書きました。
資格が必要な仕事をしている方達でも
資格を持っているだけで仕事になっているわけではありません。
お医者さんや弁護士の資格を持っていても
仕事へ活かせていない方もいるわけです。
同様に・・・
- カウンセラーの資格を取りました!
- コーチングの資格を取りました!
- セラピストの資格を取りました!
資格を取ったからといって
すぐに起業できるわけではないということです。
資格を取ったからといって
すぐにお客様は来てくれないですから
資格取得と起業は全くの別ものです。
理由3)資格に縛られて自由がなくなる
理由3は、実は盲点なのです!
資格は「安心感」をもたらしてくれますが、
「資格を活かすには、〜しなければならない」などの
制約が結構あります。
好きなことで起業をして
自由になりたかったにも関わらず、
資格の制約に縛られてしまい
窮屈な思いをするケースは多いです。
理由4)資格を取る目的が曖昧
好きなことで仕事をしよう・起業しようというよりも
「資格さえあれば、何とかなる」と思って
資格取得を目指す人が多いです。
資格を取る目的が明確でなく、
「起業」=「資格」ありきで考えてしまっている。
資格ありきで考えてしまうと・・・
初級講座の資格を取る。
→起業するには中級が必要だよねとなり、中級講座の資格を取る。
→中級取ったけど、上級講座の人がたくさんいるから私も上級講座の資格を取らないと・・・
資格取得のループにハマっていきます。
理由5)資格取得が目的になり、本来の起業をすることを忘れてしまう
理由4にも書いたように
次の資格へ、次の資格へ・・・
どんどん資格を取得することが目的になってしまい
いつまでも起業できないという状況に陥ってしまいます
いくら資格を取っても
まだまだ上級者がいるから
「こんな私」が起業なんてできるわけがない
という思い込みをどんどん強めていき
「やりたいこと 」が
「できないこと」「やりたくないこと」へと変わってしまいます
資格よりも重要なこととは?
資格は、起業する上であくまでツールの1つです。
資格という目に見える「安心感」よりも大切なことがあります。
「安心感」は人から与えられるものではありません。
本来、自分で「安心感」を生み出せれば資格は必要ないですからね。
では、資格というツールよりも大事なものが3つありますので、説明していきます。
その1)やりたい気持ち
一番大事なことは、やりたい気持ちです。
- 好きなことをやりたい!
- 好きなことで起業したい!
- やりたいことをやりたい!!
気持ちに情熱が入っているかどうかが大切です。
自分のことへの情熱だけでもいいですが
誰かのためにやりたいという志も大切です。
その2)なぜ起業したいのか?起業したい理由
そもそも
なぜ好きを仕事にしたいのですか?
なぜ起業したいのですか?
起業したい理由があるはずです。
- 自由に縛られずに仕事がしたい
- サラリーマンでは手に入らない経済力を手に入れたい
- 時間の自由を手に入れたい
- お客様を選びたい
- 好きな人と仕事がしたい
理由が色々あるはずです。
人はどうしてもやりたいという気持ちがあると
止められてもなんとかしてやろうとします。
起業したい理由を明確にして
「どうしてもやりたい!」という気持ちになることが
資格を取るよりも重要なことです。
その3)決断
好きなことで起業する上での必須能力
「決断」です。
自分で起業をすると誰も決めてくれません。
全てを自分で決めていかなければなりません。
やることも、やめることも
全て「決断」です。
自分自身で勇気と覚悟を持って決めていくことができないと起業はできないと言っても過言ではありません。
一人でやることも決断、
誰かと組んでやることも決断ですからね。
資格を取ることよりも「自分らしい軸」を定めよう
資格を取って「安心感」を得たいという人は、
他人から与えられるもので
自分の人生が決まると思い込んでいます。
本来、
安心するのは自分ですから
「安心感」は自分で作り出せるはずです。
でも、自分では安心を作り出せない。
なぜか自信がない・・・
資格という後ろ盾に頼ろうとしてしまう。
それはなぜか?
自分の中に「自分らしい軸」がないからです。
- 自分は何が好きで、何が嫌いなのか?
- 自分は何を大切にしたいのか?
- どんな人の役に立ちたいのか?
- どんな人に喜んでもらえると嬉しいのか?
自分の中にある「自分らしい軸」を定めると
安心感だけでなく、
自分自身でいろんなものを生み出していけるようになります。
なぜ起業をしたいのか?理由を明確にすることも
自分らしい軸を定める一部です。
自分らしい軸が定まった後に
必要な資格があれば取りに行けばいい。
資格が先ではなく、資格はあとです!
【自分らしい軸】を作ることができれば
自分自身でやりたいことができる人生を作っていけますよ。